サイトアイコン ぼっちパラダイス

シャープのホットクック

前回長年愛用していたオーブンレンジが壊れてヘルシオのウォーターオーブンに買い替えたお話をしましたが、その際ヘルシオで情報を集めていたところ脱線してとても気になりだしたのがホットクックでした。

 

ホットクックの存在は以前から知っていたのですが、圧力機能はないし、ただ自動で混ぜるだけの電気鍋の魅力がわからず興味がなかったのですが、ネットショップのレビューでもブログなどの記事でもやたらに評判がいいんですよね。
買って使わなくなるキッチン家電も多いなか、ステマとはとても思えない量の称賛のレビューと記事がたくさんあったのです。
その多くが育児や仕事で常に忙しい主婦層というのが何とも説得力があるではないですか。
それでいろいろ読んでいるうちに私もすっかり購買意欲が高まってしまい、ヘルシオのオーブンを買ったばかりではあったのですが思い切ってホットクックも買ってみたわけです。

 

ヘルシオ・ホットクック

 

いやいやこちらも素晴らしいのなんのって、満足度が高いです。
実は今年の春先に低温調理器ボニーク2.0(最新機種)を購入しようとしたところ予約が殺到したようでずっと買えずに待たされていたのですが、ホットクックにも低温調理機能があることを知りボニークの予約をキャンセルしてこちらを選んだという経緯がありました。
ボニーク2.0の方が低温調理専用なので温度設定が細かいし他にも利点はあるのでしょうが、ホットクックは蓋があるのでお湯が蒸発しないというメリットがあるし、低温調理だけでなく煮物蒸し物発酵などが放っておいてもできてしまう機能があるのでよりお得感があります。
ボニーク2.0は予約までしてすっかり買う気でいたので、勝手に22000円得した気分にもなりました(単純ですねっ)。

 

ひとり暮らしはいくら料理好きでも日常的に誰かに食べてもらえる張り合いもないので何となく栄養さえ取れれば何でもいいやとなりがちだと思うのですが、ホットクックがあれば手を抜きつつも食べたいものを美味しく作ることができますよ。

 

とりあえず里芋の煮っころがし、炊き込みご飯、低温調理、ヨーグルトなど作ってみましたがどれも楽に(スイッチを入れたら放っておける)、且つ美味しくできました。
特に里芋の煮っころがしやパスタ、ヨーグルトは混ぜる機能がなければ途中で混ぜに行かなければいけないので楽さが際立ちます!
ホットクックで作ったものの報告もこれから随時していくつもりですが、次は種麹を使った米麹にチャレンジ予定です。

モバイルバージョンを終了