去年から少しずつ始めた家庭菜園の中で順調なものの一つにミョウガがあります。
去年買った時点では10~15cmほどのポットに入った苗でしたが、今ではこんな状態です!!
去年の秋に葉も茎も枯れてしまってもうダメになってしまったと思って水もあげず鉢をそのまま放置していたのですが、春先に処分しようと鉢から土を出したところ中で地下茎が成長していたのでとても驚きました。
調べてみるとそういうものなのだそうで、一年目はミョウガがならないこともよくあることだそうです。
急いで大きなプランターと土を買いに行き地下茎を植え直したところ、すくすく芽を伸ばし葉も増え夏前にはこの様な状態になりました。
成長してもけっこう土に埋まったままなので宝探し気分で探すのが楽しいです♪
地中で根を伸ばして土を少し掘りながら根本を切って収穫するってたけのこを思い出します。
花が咲いてしまうと美味しくなくなるそうなので、程よい大きさになるのを待って良きタイミングで収穫します♪
初心者の私でも順調なのでミョウガの栽培はおすすめです。
基本放って置いてもすくすく育つらしいのです。
日当たりのあまり良くないところに置いて、あとは水を上げているだけだったのですが、肥料をやると収穫量が多くなるとのことで最近になってハイポネックスをあげ始めました。
今回は一つだけなのでさっと刻んで同じく家庭菜園から収穫したトマトを切って、塩昆布とオリーブオイルであえてサラダ?を作ってみました。
このミニトマトも鈴なりになるのでおすすめす!