サイトアイコン ぼっちパラダイス

ホットクックで低温調理プルドポーク

あまりご報告できていなかった去年購入したホットック、かなり重宝しています。
今回は低温調理機能でプルドポークを作りました。
低温調理は塊肉と魚のサクでしか試したことがなかったのですが、今回初めて薄切り肉のレシピです。

ホットクック

 

プルドポークというのは元々低温で熱を加える料理ですが、薄切り肉で作るとどんな仕上がりになるのでしょうか。

プルドポーク

材料
豚薄切り肉 or 細切れ肉:300g
ケチャップ:大さじ2(36g)
中濃ソース:大さじ1(21g)
醤油:小さじ1(6g)
黒胡椒:少々
青唐辛子:お好みで

作り方

  1. ボールに豚肉と調味料を全て入れて手でもみこみ、ジップ式ポリ袋に入れる。
  2. ホットクックに水をMAX表示まで入れて、1を沈め、蒸しトレイをセットして蓋を閉める。
  3. ホットクックの設定を「低温調理・63℃・50分」にセットをする。

 

調理時間は50分で、低温調理としては短時間な方ですが、63℃になるまでの時間もあるので実際はもう少し時間がかかります。
でもホットクックの良いところは材料を入れてセットすればあとは出来上がるまでほったらかしなので時間がかかっている感覚はありません。
薄切り肉なら仕事から帰ってきてから作り始めても、他の食事の準備をしたり何だかんだとやっているうちにあっという間にでき上がります!
私は洗い物を少なくするため計量もスプーンやカップは使わずデジタルスケールを使ってます。

 

調味料を揉み込んだお肉

均等にしっかり熱が伝わるように袋の中でなるべく薄く伸ばします。
いつもはケチって (*>_<*) ジップなしの耐熱ポリ袋で口を結んで使っていますが、薄切り肉の場合は薄く伸ばすためにジップ付きを使いました。

 

水の上に出ないようにお肉を沈めます

 

食材が浮き上がらないように蒸しトレイをセットします

出来上がったプルドポーク

出来上がったプルドポークをポリ袋から出してそのまま出来たてをつまみ食いしたところ美味しい!!!
フライパンで焼くのと違ってタンパク質が硬くならないので余計にお肉の旨味を感じます。
手間もほぼないのにこのクオリティ!リピ決定レベル!!

低温調理だけど1時間ほどでできる!
仕込みも楽!
調味料もシンプル(ケチャップと中濃ソースだけでもOK)!
材料費が安い!

 

そして昨日深夜に作った突然トルティーヤで包んでタコスにして食べてみました!
プチトマトは家庭菜園で収穫したものです(味が濃厚で鈴なりになるのでオススメです)!

 

手作りトルティーヤでタコス

うまい!
トルティーヤと濃厚プチトマトと大好きなきゅうりで美味しくできたプルドポークが更に美味しくなりました!

 

トルティーヤもお気に入りのレシピがあるので後日記事にしたいと思います!

モバイルバージョンを終了