靴のお手入れについて

何年も前から外出機会がめっきり減って、しばらく履いていない靴があることにふと気づいて靴箱を開けてみたところ、すっかりカッサカサになってる靴やら見苦しい靴があり、靴底が減っていたり剥がれていたりしたのでその場でひっさびさに靴の手入れをすることにしました。

 

靴のお手入れ

まずは靴の表面の汚れをとってから、それぞれ靴の色に合わせて靴墨かミンクオイルかのどちらかを塗っていきました。
一番見た目にわかりやすかったのは完全に乾燥してしまったこちらの革製のブーツ。

 

手入れ前と後の靴手入れ前と後の靴(左:手入れ前、右:手入れ前)

 

手入れ前と後ですごい違いですよね!
以前の状態に戻ったのでホッとしました!
ちなみに使ったミンクオイルはこちらです。

 

ミンクオイルミンクオイル

 

このミンクオイルは結構前に革のジャケット用に買ったものなのですが、慌てて探し出しました。
使用期限ってあるんでしょうかね…
気にせず使いましたが匂いも仕上がりも問題なさそうです。
もし今後状態が悪くなったらここでまたお知らせしますね。

 

靴底の補修

次は靴底の肉盛り補修用の補修材で補修してみました。

 

靴補修材シューズドクターN(セメダイン)

靴底を補修した箇所靴底を補修した箇所 補修箇所

 

私はかかとの外側だけいつも減ってしまいます。
靴底の減り方で骨格的な問題がわかるらしいですね。
調べてみたところ外側のかかとだけであれば正常なのだそうでホッとしました (*^_^*)
靴底以外はまだまだ履ける状態なのでこういう補修材はとってもありがたいですね。
今回始めて試してみたのですが、うまく行ったので他の靴にもやってみようと思います!

 

靴底修繕箇所靴を履いている状態

 

この通り地面に着地している状態ではこんな感じで盛った部分は見えません。
ちなみに靴底の線の部分が少し光っているのはゴム用ボンドです。
かかと側だけ靴底が剥がれてしまっていたので (ToT)
靴を長持ちさせたいならシューズドクターはおすすめです!